top of page
検索

ヤングケアラー講習@筑西市

  • 執筆者の写真: satomi nakajima
    satomi nakajima
  • 2023年9月8日
  • 読了時間: 2分

日頃より #そわそわ の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます^^


さて、本日は茨城県筑西市の明野地区民生委員児童委員協議会様よりご依頼いただき、ケアラー・ヤングケアラーについての講習をおこなってまいりました。





民生委員・児童委員の皆様との関わりはこれまであまりありませんでしたが、先日、阿見町でも民生委員の方々の会合に出席させていただくなど、このところ関わりが増えてきました。


民生委員さんは、地域における生活相談のプロフェッショナルです。


正直、私たちそわそわが相談窓口を立ち上げるまでもなく、ずっと昔から「頼っていいんだよ」と言ってくれる存在です。


そんな存在である民生委員の方々が、「ケアラー」の悩みにもっと寄り添える存在になってくれたら、どんなに心強いかと今日の講習の中で再確認することができました。


講習の中では、ケアラー・ヤングケアラーが困っていることは何か、地域でどのようにヤングケアラーと関わったら良いか、といったことを中心にお話しし、今後の活動に役立てていただける機会になるよう心がけました。


集まった方々は思い思いにメモを取ってくださり、地域の皆さんと日々向き合っていらっしゃる熱意がヒシヒシと伝わってきました。



茨城県のケアラー条例制定についての認知度は課題が残る結果となり、より関心をもっていただけるよう啓発活動に力を入れていくことが大切だと感じました。


今後もさまざまな地域でこのような機会を持たせていただいて、どんどんお話ししたいと思っています。


明野地区の民生委員・児童委員のみなさま、ありがとうございました!


+++++++++

ケアラー・ヤングケアラーの講習ご依頼はこちらから

または

08037140612(代表)まで

お待ちしています!

+++++++++



 
 
 

最新記事

すべて表示
展示会の作品を募集します

日頃よりそわそわの活動にご関心、ご協力いただき誠にありがとうございます。 さて、今回はそわそわ主催の展示会についてのお知らせです。 今年6月1日(予定)に、ケアラー支援の啓発を目的とした作品展示会を予定しています。 作品展示を通じて、ケアラーとは何か、なぜ支援が必要かを来場...

 
 
 

Comments


  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

© 2019 soin&soire.

Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page